令和6年度「みんな大好き!日本のくだもの」作文・新聞コンクールの入賞結果について

国産果実の消費拡大・食育の一環として、全国の小学校5・6年生を対象に、平成14年度よりくだもの食育副読本活用事業を実施し、さらに、小学生から果物に関する意見を直接聞くとともに、より深く果物について考える機会を作ることを目的に「作文・新聞コンクール」を毎年実施しています。

このコンクールは、出前授業(21校・30回実施)及び食育副読本「日本のくだもの(4万部発行)」配布校を対象に、農林水産省・文部科学省、全国小学校家庭科教育研究会・全国小学校社会科研究協議会の後援を得て実施しているもので、本年で23回目となります。

令和6年度作文・新聞コンクール最終審査会は、令和7年2月20日に女子栄養大学 吉田 企世子名誉教授を審査委員長に学識経験者等5名により行われ、千葉県船橋市立海神南小学校 5年 内海 結麻さんの「なしの未来を明るくしたい」が農林水産大臣賞に、東京都府中市立小柳小学校 5年 徳留 薫さんの「守りたい、ぼくのマドンナ」が文部科学大臣賞に選ばれました。

本年度のコンクールには、全国 校から作文1,477点、新聞1,682点の応募があり、作文部門においては優秀賞8作品、最優秀賞4作品を選出し、最優秀賞のうち特に優れた2作品に対し、農林水産大臣賞、文部科学大臣賞各1点を授与し、新聞部門では、新聞賞15作品を選出し、そのうち特に優れた2作品に対し、全国柑橘消費拡大協議会会長賞、全国落葉果樹消費拡大協議会会長賞各1点を授与しました。

なお、本年度も作文・新聞コンクールの入賞結果を、日本農業新聞(令和7年3月17日発行)へ掲載しました。

 

令和6年度「みんな大好き!日本のくだもの」作文・新聞コンクール入賞者(PDF形式)

(入賞者を一覧でご紹介しております。上記をクリックすると入賞者一覧を閲覧することができます。)

 

< 令和6年度作文部門 作品紹介 >

【 農林水産大臣賞 】 

作品名:なしの未来を明るくしたい

千葉県船橋市立海神南小学校 内海 結麻 さん

 

【 文部科学大臣賞 】

作品名:守りたい、ぼくのマドンナ

東京都府中市立小柳小学校 徳留 薫 さん

 

【 最 優 秀 賞 】

作品名:私と果物

栃木県宇都宮市立岡本小学校 関口 葵 さん

 

【 最 優 秀 賞 】

作品名:桃が教えてくれたこと

    埼玉県戸田市立戸田第一小学校 渡辺 恵茉 さん

 

 

< 令和6年度新聞部門 作品紹介 >

【 全国柑橘消費拡大協議会 会長賞 】

作品名:みかん新聞

福岡県北九州市立井堀小学校 神吉 美桜 さん

 

【 全国落葉果樹消費拡大協議会 会長賞 】

作品名:甘くてシャキシャキ!りんご新聞

福岡県北九州市立井堀小学校 菅 絢香 さん

 

 

新聞賞は、下記の代表4作品をご紹介しております。

【 新  聞  賞 】

作品名:キウイフルーツ新聞

 埼玉県川越市立泉小学校 府川 美葉 さん

 

【 新  聞  賞 】

作品名:かき新聞

 東京都としま若葉小学校 名古屋 栞 さん

 

【 新  聞  賞 】

作品名:つぶに弾力があるぶどう新聞

 福岡県北九州市立井堀小学校 安藤 璃乃 さん

 

【 新  聞  賞 】

作品名:

 埼玉県川越市立泉小学校 前田 愛里彩 さん

 

※各受賞作品は、PDF形式でご紹介しております。

        上記の作品名をクリックすると作品を閲覧することができます。

令和6年度「デコポン®&せとかフェア」の開催について(お知らせ)

「毎日くだもの200グラム運動」などを推進している全国柑橘消費拡大協議会は、全国のJA全農直営飲食店舗(10店舗)において、2月21日(金)~3月6日(木)の間、JA全農とのコラボレーション企画第3弾「デコポン®&せとかフェア」を開催します。

「デコポン®」は、「清見(きよみ)」と「ポンカン」の交配によって誕生した柑橘類の一種で、とろけるような濃厚な甘さとあふれる果汁が人気です。

「せとか」は、「清見(きよみ)」と「アンコール」、「マーコット」を掛け合わせて誕生し、甘い香りに濃厚なコクと甘味から「柑橘の大トロ」とも呼ばれています。

今回のフェアでは、この時期出荷ピークを迎える中晩柑(ちゅうばんかん)「デコポン®」「せとか」をふんだんに使用したオリジナルスイーツを各店舗で提供します。

 

各産地の「デコポン®」「せとか」は、JA全農が運営する産地直送通販サイトJAタウンでも購入いただけます。

https://www.ja-town.com/shop/f/f1010/

 

※「デコポン®」について:「デコポン®」の商標は、熊本県果実農業協同組合連合会が所有し、日本園芸農業協同組合連合会傘下の農業団体(JA)及び柑橘生産のある農業団体(JA)に限り許諾したもので、商標権再使用の許諾を受けたJAから出荷される全国統一基準を満たした果実のみが「デコポン®」として販売されます。

 

令和6年度「デコポン®&せとかフェア」の開催について

※上記をクリックして頂くと、詳細をご確認頂けます。

令和6年度「国産キウイフルーツフェア」の開催について(お知らせ)

「毎日くだもの200グラム運動」などを推進している全国落葉果樹消費拡大協議会は、全国のJA全農直営飲食店舗(6店舗)で、1月10日(金)~1月23日(木)の間、JA全農とのコラボレーション企画の第6弾「国産キウイフルーツフェア」を開催します。

この時期に出荷最盛期を迎えるキウイフルーツは、愛媛県・福岡県・和歌山県をはじめ全国各地で栽培されており、出荷量1位の代表品種「ヘイワード」をはじめ、「香緑(こうりょく)」「アップルキウイ」「レインボーレッド」などさまざまな品種が出荷されます。

今回のフェアでは、爽やかな甘酸っぱさが人気の「ヘイワード」を使用した限定メニューを各店舗で提供します。

 

各産地のキウイフルーツは、JA全農が運営する産地直送通販サイト「JAタウン」でも購入できます。

https://www.ja-town.com/shop/f/f10000145/

 

令和6年度「国産キウイフルーツフェア」の開催について

※上記をクリックして頂くと、詳細をご確認頂けます。

 

令和6年度「国産温州みかんフェア」の開催について(お知らせ)

「毎日くだもの200グラム運動」などを推進している全国柑橘消費拡大協議会は、全国のJA全農直営飲食店舗(12店舗)で、12月16日(月)~31日(火)の間、JA全農とのコラボレーション企画の第2弾「国産温州みかんフェア」を開催します。

温州みかんは、関東以南で広く栽培されており、出回る時期や産地によって味わいは様々です。

12月から出回る温州みかんは「晩生(おくて)」と呼ばれ、やや酸味がやや和らぎ濃厚な甘さが特長です。

フェアでは、旬の「温州みかん」をふんだんに使用したオリジナルスイーツを各店舗で提供します。

また、各産地の「温州みかん」は、JA全農が運営する産地直送通販サイトJAタウンでも購入できます。

https://www.ja-town.com/shop/f/f1010/

JA全農とのコラボレーション企画は、令和7年2月に「中晩かんフェア」の実施を予定しております。

 

令和6年度「国産温州みかんフェア」の開催について

※上記をクリックして頂くと、詳細をご確認頂けます。

令和6年度「みかんでイキイキ!健康セミナー」 ~β-クリプトキサンチンの驚くべき効果とは~

令和6年1116日(土)、17日(日)の両日、大阪地区、首都圏地区において、「みかんでイキイキ!健康セミナー」を開催した。

1116日(土)の大阪地区は、大阪府大阪市北区中之島の「中之島フェスティバルタワーウエスト」4階「中之島会館」にて、応募総数535名のうち抽選で当選者320名の方に招待状を送り、来場者217名で開催した。首都圏地区は、17日(日)に東京都千代田区有楽町の「東京ミッドタウン日比谷」6階「BASE Q HALL」にて、応募総数999名のうち抽選で当選者512名の方に招待状を送り、来場者378名で開催した。

両日のセミナーでは、同志社女子大学 生活科学部 食物栄養科学科 食品機能学研究室 教授 薬学博士の杉浦実先生に「みかんに多いβ-クリプトキサンチンと健康機能性」をテーマに基調講演を頂いた後、フリーアナウンサーの田村あゆちさんを司会にトークセッションを行い、みかんの持つ健康機能性等について情報提供を行った。

なお、このセミナーの内容については、1130日の朝日新聞全国版(朝刊)において、1面15段フルカラーにて掲載し、デジタル広告特集記事も作成する予定である。

さらに、本年度もYouTubeに開設している「日本みかん農協 みかんチャンネル」で、首都圏地区のセミナー内容を2編に編集して配信を予定している。

 

 

【首都圏地区の会場(東京ミッドタウン日比谷)/令和6年11月17日(日)】

 

 

 

 

令和6年度「国産りんごフェア」の開催について(お知らせ)

「毎日くだもの200グラム運動」などを推進している全国落葉果樹消費拡大協議会は、JA全農直営飲食店舗(9店舗)で、11月21日(木)~11月30日(土)の間、JA全農とのコラボレーション企画の第5弾「国産りんごフェア」を開催します。

この時期に出荷最盛期を迎えるリンゴは、東日本を中心に全国各地で栽培されており、赤色はリンゴの王様「ふじ」「ジョナゴールド」を始めとして、黄緑色では「王林」などさまざまな品種が出荷されます。

今回のフェアでは、生産量日本一の甘くてジューシーな「ふじ」や甘い香りが魅力の「王林」などを使用した限定メニューを各店舗で提供します。

また、各産地のリンゴは、JA全農が運営する産地直送通販サイト「JAタウン」でも購入できます。

https://www.ja-town.com/shop/f/f1021/

 

今後のJA全農とのコラボレーション企画は、1月に「国産キウイフルーツフェア」を予定しております。

 

令和6年度「国産りんごフェア」の開催について

※上記をクリックして頂くと、詳細をご確認頂けます。

みかんサンプリングを実施(「浜松町ハーベストフェスタ 浜祭2024」)

昨年度に引き続き、「浜松町ハーベストフェスタ 浜祭2024」おいて、みかんサンプリングを実施し、温州みかんの出荷最盛期を前に、本年産みかんを消費者にPRした。

また、旬の告知と「毎日くだもの200g運動」の認知度向上とみかんの持つ健康機能性の理解促進を図った。

本年度は、引換券を先着順で配布し、その後、引換券と交換でみかんの配布を行った。天気にも恵まれたことで多くの方が来場され、各回1,000セット(5個+リーフレット1枚/1袋)を用意したが、配布前から多くの方が並ばれ、盛況理に配布を終了した。

 

1.実施日:令和6年11月4日(月)(振替休日)

 

2.時 間:午前10時30分~(1回目配布)、午後2時30分~(2回目配布)

 

3.場 所:増上寺境内(東京都港区芝公園)

 

 

 

令和6年度みかんサンプリングの開催について(事前告知)

全国柑橘消費拡大協議会は、「浜松町ハーベストフェスタ浜祭2024」(主催:株式会社文化放送)におきまして、本年産温州みかんの出荷最盛期を前に、旬の告知と「毎日くだもの200g運動」の認知度向上やみかんの持つ健康機能性の理解促進を図るため、みかんの無料配布を数量限定で行います。

多くの皆様のご来場を、心よりお待ち致しております。

 

本格的なみかんシーズン到来!今年も美味しいみかんを消費者の皆様にお届けするため、生産者は今年も一生懸命頑張っています。
日本の果樹農業を守るために、みかんをはじめ国産果実を手に取って食べて頂き、生産者への応援を宜しくお願い致します。

みんなで美味しいみかんをたくさん食べましょう!

 

1.実  施  日:令和6年11月4日(月)(振替休日)

 

2.場     所:増上寺境内(東京都港区芝公園4-7-35)

 

3.出 店 場 所:増上寺会場 ブース⑥(日本みかん農協)

 

4.引換券配布時間:9時~10時迄(1回目)、13時~14時迄(2回目)

 

5.みかん配布時間:10時30分~12時(1回目)、14時30分~16時(2回目)

 

6.注 意 事 項:

・当日「日本みかん農協」のブースで配布する引換券は、無くなり次第配布を終了致します。

・「日本みかん農協」のブースで配布した引換券と交換で、みかんをお渡し致します。

・みかんのお受け取りは、上記の配布時間内にお願い致します。

・引換券とみかんは、上記の時間外でのお渡しは出来ませんので、予めご了承をお願い致します。

 

7.「浜松町ハーベストフェスタ浜祭2024」(主催:株式会社文化放送)の詳細につきましては、下記のURLよりご覧下さい。

(https://www.joqr.co.jp/hama_matsuri/)

 

令和6年度「国産柿フェア」の開催について(お知らせ)

「毎日くだもの200グラム運動」などを推進している全国落葉果樹消費拡大協議会は、全国のJA全農直営飲食店舗(7店舗)で、10月17日(木)~11月6日(水)の間、JA全農とのコラボレーション企画の第4弾「国産柿フェア」を開催します。

10月が出荷最盛期の柿は全国各地で栽培されており、主に「渋柿」と「甘柿」の2種類に大別され、渋柿を代表する「刀根早生柿(とねわせがき)」や「平核無柿(ひらたねなしがき)」、甘柿を代表する「次郎柿」「富有柿(ふゆうがき)」などさまざまな品種が出荷されています。

フェアでは、種がなく口当たりの良い食感の「平核無柿」や甘みが強くサクサク食感の「早生(わせ)富有柿」など各産地の旬の柿をお届けします。

 

また、各産地の柿は、JA全農が運営する産地直送通販サイト「JAタウン」でも購入できます。

https://www.ja-town.com/shop/f/f1090/

 

令和6年度「国産柿フェア」の開催について

※上記をクリックして頂くと、詳細をご確認頂けます。

令和6年度「国産ぶどうフェア」の開催について(お知らせ)

「毎日くだもの200グラム運動」などを推進している全国落葉果樹消費拡大協議会は、全国のJA全農直営飲食店舗(7店舗)で、9月10日(火)~9月23日(月・祝)の間、JA全農とのコラボレーション企画の第3弾「国産ぶどうフェア」を開催します。

この時期に出荷最盛期を迎えるぶどうは、全国各地で栽培されており、黒系品種の「巨峰」「ピオーネ」や黄緑色系の「シャインマスカット」、赤系の「デラウェア」などさまざまな品種が出荷されます。

今回のフェアでは、皮ごと食べられて甘みが強く、上品な味と香りで大人気の「シャインマスカット」や、ぶどうの王様「巨峰」、大粒であふれる果汁が魅力の「ピオーネ」などを食べ比べできるメニューを各店舗で提供します。

 

また、各産地のなしは、JA全農が運営する産地直送通販サイト「JAタウン」でも購入できます。

https://www.ja-town.com/shop/f/f1090/

 

令和6年度「国産ぶどうフェア」の開催について

※上記をクリックして頂くと、詳細をご確認頂けます。