令和6年度「みんな大好き!日本のくだもの」作文・新聞コンクールの入賞結果について
国産果実の消費拡大・食育の一環として、全国の小学校5・6年生を対象に、平成14年度よりくだもの食育副読本活用事業を実施し、さらに、小学生から果物に関する意見を直接聞くとともに、より深く果物について考える機会を作ることを目的に「作文・新聞コンクール」を毎年実施しています。
このコンクールは、出前授業(21校・30回実施)及び食育副読本「日本のくだもの(4万部発行)」配布校を対象に、農林水産省・文部科学省、全国小学校家庭科教育研究会・全国小学校社会科研究協議会の後援を得て実施しているもので、本年で23回目となります。
令和6年度作文・新聞コンクール最終審査会は、令和7年2月20日に女子栄養大学 吉田 企世子名誉教授を審査委員長に学識経験者等5名により行われ、千葉県船橋市立海神南小学校 5年 内海 結麻さんの「なしの未来を明るくしたい」が農林水産大臣賞に、東京都府中市立小柳小学校 5年 徳留 薫さんの「守りたい、ぼくのマドンナ」が文部科学大臣賞に選ばれました。
本年度のコンクールには、全国 校から作文1,477点、新聞1,682点の応募があり、作文部門においては優秀賞8作品、最優秀賞4作品を選出し、最優秀賞のうち特に優れた2作品に対し、農林水産大臣賞、文部科学大臣賞各1点を授与し、新聞部門では、新聞賞15作品を選出し、そのうち特に優れた2作品に対し、全国柑橘消費拡大協議会会長賞、全国落葉果樹消費拡大協議会会長賞各1点を授与しました。
なお、本年度も作文・新聞コンクールの入賞結果を、日本農業新聞(令和7年3月17日発行)へ掲載しました。
令和6年度「みんな大好き!日本のくだもの」作文・新聞コンクール入賞者(PDF形式)
(入賞者を一覧でご紹介しております。上記をクリックすると入賞者一覧を閲覧することができます。)
< 令和6年度作文部門 作品紹介 >
【 農林水産大臣賞 】
作品名:なしの未来を明るくしたい
千葉県船橋市立海神南小学校 内海 結麻 さん
【 文部科学大臣賞 】
作品名:守りたい、ぼくのマドンナ
東京都府中市立小柳小学校 徳留 薫 さん
【 最 優 秀 賞 】
作品名:私と果物
栃木県宇都宮市立岡本小学校 関口 葵 さん
【 最 優 秀 賞 】
作品名:桃が教えてくれたこと
埼玉県戸田市立戸田第一小学校 渡辺 恵茉 さん
< 令和6年度新聞部門 作品紹介 >
【 全国柑橘消費拡大協議会 会長賞 】
作品名:みかん新聞
福岡県北九州市立井堀小学校 神吉 美桜 さん
【 全国落葉果樹消費拡大協議会 会長賞 】
作品名:甘くてシャキシャキ!りんご新聞
福岡県北九州市立井堀小学校 菅 絢香 さん
新聞賞は、下記の代表4作品をご紹介しております。
【 新 聞 賞 】
作品名:キウイフルーツ新聞
埼玉県川越市立泉小学校 府川 美葉 さん
【 新 聞 賞 】
作品名:かき新聞
東京都としま若葉小学校 名古屋 栞 さん
【 新 聞 賞 】
作品名:つぶに弾力があるぶどう新聞
福岡県北九州市立井堀小学校 安藤 璃乃 さん
【 新 聞 賞 】
作品名:
埼玉県川越市立泉小学校 前田 愛里彩 さん
※各受賞作品は、PDF形式でご紹介しております。
上記の作品名をクリックすると作品を閲覧することができます。