みかんも旬を迎え、おいしいみかんが続々と出回ってきています。
秋から冬への季節の変わり目には体調を崩しやすいものですが、そんなとき、おいしいみかんを食べて心も体もリフレッシュしてもらおうと、11月9日に職場へお邪魔してみかんのPRをしてきました。
11時30分より配布を開始し、大盛況の内に終了しました。
9月22日、東京青果卸売場にて日本園芸農業協同組合連合会(日園連)と京浜市場駐在員協議会主催による『ぶどうの日』の試食宣伝会を開催しました。
露地ぶどうの出荷ピークとなる「今が旬」を伝え、ぶどうの消費拡大、販売促進のために試食宣伝を実施しました。ぶどうの房(ふさ)に因んで、出荷最盛期となる8月23日・9月23日を「ぶどうの日」と制定しております。
山形県産「シャインマスカット」、山梨県産「シャインマスカット」、「巨峰」、「甲斐路」、岡山県産「シャインマスカット」、「ピオーネ」の3県4品種の試食が行われ、多くの方に試食頂き、盛況に終わりました。
これから露地ぶどうの出荷が本格的になります。みなさまもぶどうを是非食べてみて下さい。
わたしどもでは果物の消費拡大・食育の一環として、全国の小学校児童を対象とした教材作成(くだもの副読本「みんな大好き!日本のくだもの」)、小学校にお邪魔しての「くだもの出前授業」など、さまざまなアプローチを通じて、子供たちに果物に慣れ親しんでもらっていますが、より深く果物について理解してもらうことや子供たちの生の声を聴取すること目的に「くだもの作文・新聞コンクール(農水省・文科省後援)」も毎年開催しています。
当コンクールは本年で15回目となり、今回は国内外の計71校から応募があり、作文部門においては選出された最優秀賞4作品のうち特に優れた2作品を選出し、農林水産大臣賞、文部科学大臣賞を授与し、また、新聞部門においては優れた2作品を選出し、全国柑橘消費拡大協議会長賞、全国落葉果樹消費拡大協議会長賞を授与しました。
また、作文部門ではほかに優秀賞8作品を、新聞部門では新聞賞14作品を選出しました。
?
<作文部門>
農林水産大臣賞 ・・・ 「心と心のつながりを深める果物」 <作品>
鹿児島県出水市立大川内小学校 五年 切通 朋香
文部科学大臣賞 ・・・ 「元気の源」 <作品>
兵庫県神戸市立玉津第一小学校 六年 天羽 悠月
最優秀賞 ・・・ 「果物の力ってすごい」? <作品>
鹿児島県出水市立大川内小学校 六年 小田 藍海
最優秀賞 ・・・ 「日本の美味しいリンゴ」? <作品>
東京都立川市立けやき台小学校 六年 小林 千紘
?
?
<新聞部門>
全国柑橘消費拡大協議会会長賞 ・・ ・「みかんで元気120%新聞」 <作品>
東京都三鷹市立大沢台小学校 五年 篠田 愛心
全国落葉果樹消費拡大協議会会長賞 ・・・ 「ぶどう新聞」?<作品>
福岡県北九州市立長尾小学校 六年 栖川 華
新聞賞代表4作品
「リンゴ新聞」 <作品>
愛知県稲沢市立坂田小学校 六年 野田 乃々望
「あんまりしらない?キウイ新聞」 <作品>
大阪府吹田市立津雲台小学校 六年 井上 幸花
「甘くておいしい!みかん新聞」 <作品>
?福岡県北九州市立長尾小学校 六年 時任 翔一
「青森りんご新聞」 <作品>
?福岡県北九州市立長尾小学校 六年 安恒 葵生
?
?
(各受賞作品はPDF形式でご紹介しております。<作品>をクリックすると閲覧できます)
?
※ もし閲覧できない場合は下記リンクから最新のAdobe Readerをダウンロードし、お使いのコンピュータにインストールしてください。
Adobe Reader のダウンロード:http://get.adobe.com/jp/reader/