デスクでぶどうinよみうりテレビ(大阪市中央区)

9月29日、食欲の秋、ぜひとも秋の味覚を味わってもらおうと、関西のテレビ局よみうりテレビにお邪魔してぶどうのPRを行ってきました!

?今回配布した山梨県産シャインマスカットと巨峰は、どちらも粒が大きく、種無しでとても甘くジューシーで、おいしいぶどうです!

11時半から配布を開始しました。

正午を過ぎたあたりから社員の皆さんが数多く訪れ、次々とぶどうの入ったカップを手に取っていきました。

 

ぶどうは大変好評で、盛況の内に終了しました。

疲れた体には、ぶどうを食べてリフレッシュしましょう。

?

デスクでぶどうinリコーテクノロジー(神奈川県海老名市)

9月28日、今回は、全農山梨県本部の協力により、職場(リコーテクノロジー)でぶどうのPRを行いました!

?今回配布した山梨産のぶどうは、皮が青いシャインマスカット、黒い巨峰、そして赤い甲斐路と、3色取り揃えて配布しました。

11時半から配布を開始しました。

正午を過ぎたあたりから社員の皆さんが数多く訪れ、次々とぶどうの入ったカップを手に取っていきました。

 

ぶどうはおいしいと大変好評で、盛況の内に1時半に終了しました。

疲れた体には、ぶどうを食べてリフレッシュしましょう。

?

 

デスクで梨

9月下旬、夏も終わりを迎え、秋風が肌寒く感じるようになってきました。

 

さて、9月も終盤に差し掛かった25日、今が旬のなしを食べて気分をリフレッシュしてもらおうと、

大手印刷会社にお邪魔してなしのPRをしてきました!

 

今が旬の南水なし。

シャクシャクした歯ごたえと酸味がたまりません!

とても甘く、風味豊かななしです!

?食堂内の通路にて11時半から配布を開始しました。

正午を過ぎたあたりから社員の皆さんが数多く訪れ、次々となしの入ったカップを手に取っていきました。

 

なしは大変好評で、盛況の内に終了しました。

疲れた体には、梨を食べてリフレッシュしましょう。

 

 

 

 

 

 

くだもの出前教室を開催in学びのフェス2015夏

毎日新聞社などの主催する「学びのフェス2015夏」が8月1日(土)毎日新聞社において開催された。当日は20の企業・団体の出展によるさまざまな出前教室・ワークショップが行われたが、本会は「知って得するくだものの世界」と題して、出前教室を実施した。

当日は、東大みかん愛好会の女子大生が講師となり、小学生や保護者に対し、くだものクイズや、おいしいくだものの見分け方などを説明した。

 

ハウスみかんの試食宣伝を実施 in KITTE

?ハウスみかんの本格的な出回り時期を迎えた6月13日(土)、14日()の2日間、JR東京駅丸の内南口の

KITTE地下1階の「東京シティアイ」において、「緑と大地の究食究品フェア」(主催:毎日新聞社他)が開

催され、本会はハウスみかんの試食販売を実施しました。このフェアは、全国農業コンクールのプレイベント

として行われたものです。

 13日は佐賀県唐津産、14日は愛知県蒲郡産のハウスみかんを来場者に提供し、夏季の需要期を前に

ハウスみかんのシーズン到来をPRしました。

 

「デスクdeデコポン」in楽天大阪支社(大阪市北区)

5月12日、ネットショッピングの最大手「楽天」の大阪支社の社員食堂において、

デコポンを配布しました。

デコポン1/4カットを昼食と夕食のメニューとして配布しましたが、大変好評でした。

疲れた体には、デコポンを食べてリフレッシュしましょう。

 

「デスクdeデコポン」in日本生命大阪本社(大阪市中央区)

5月13日、生命保険会社最大手「日本生命」の大阪本社の社員食堂において、

デコポンを配布しました。

昼食のメニューとして配布しましたが、大変好評でした。

疲れた体には、デコポンを食べてリフレッシュしましょう。

「デスクdeデコポン」in近鉄百貨店(大阪市阿倍野区)

5月8日、昨年の3月に完成した巨大ビル「あべのハルカス」にある近鉄百貨店本店の店員食堂において、

デコポンを配布しました。

レジ前において配布しましたが、大変好評でした。

疲れた体には、デコポンを食べてリフレッシュしましょう。

 

「デスクdeデコポン」in千趣会本社(大阪市北区)

4月21日、通販の大手で、ベルメゾンのブランドで有名な千趣会本社において、デスクdeデコポンを行いました。

愛媛県産のデコポンを社員食堂入口でリーフレットを付けて配布しました。

「とてもおいしい」と好評でした。

疲れた身体にはデコポンを食べてリフレッシュしましょう!

 

「デスクdeデコポン」in東京大学駒場キャンパス・国際基督教大学

東大みかん愛好会は東京大学駒場キャンパスと国際基督教大学にて、4/2,4/3,4/6の3日間において各大学200人ずつ、合計400人の新入生にデコポンの配布を行いました。これは東京大学の新入生の内の約7%、国際基督教大学の新入生の内の約30%にあたる人数です。

配布場所の近くはデコポンの甘い香りが充満し、その匂いに誘われてデコポンを受け取りに来る人も多くみられました。デコポンを食べた新入生からは「本当に美味しい!」「甘い!」「こんな美味しいデコポンは食べたことがない」という感想が目立ちました。ただそれ以上に、デコポンを食べたことがない・デコポンについて知らないという新入生が意外と多かったのが印象的でした。

このサンプリングが無ければデコポンを味わう機会がなかった新入生たちに、デコポンを知ってもらうことが出来たと思うと大変嬉しいです。

また、実際に次のような新入生からのメールも来たことを併せてご報告させていただきます。

「サークルオリエンテーリングで頂いたデコポンがすごく美味しくて、あのように美味しいみかんをまた食べたいなあと思っています。生協でみかん愛好会さんオススメの、全国各地のみかんを販売してもらえるよう働きかけてもらえませんか。僕は生協で売っている果物はバナナくらい、という現状を憂いています。ちなみに僕は今甘夏が食べたいです()。 どうかご検討の方よろしくお願いします 」

またデコポンの配布と同時に、デスクでみかんのリーフレットを使用しデスクでみかん運動の背景やみかんの効能も説明し、ただ美味しく食べてもらうだけでなく、デスクでみかん運動の意義の理解と「みかんの消費増」への繋がりが生まれたのではないかと感じるサンプリングとなりました。(文責 東大みかん愛好会)